妄想ストーリーで自滅してない?

最近さ、しみじみ思うわけよ。

僕たち、ほんっとに毎日アホなことばっかしてるなって。

いやね、これ悪口でもなんでもなくて、「脳のクセ」ってやつ。

  • まだ何も起きてないのに先読みして、
  • 勝手に妄想でストーリー作って、
  • それに自分で傷ついて、
  • さらに「なんでこんなにしんどいんだろ」って悩む。

これ、アホのループです。笑

ギクッとした人、いるよね?😏


ループあるある①:相手の顔色から勝手に“妄想ドラマ”

たとえばさ、上司がちょっとムスッとしてるとき、こう思ったことない?

「あれ…なんか怒ってる?」 「昨日のあれ、やっぱマズかった?」 「もしかして嫌われてる…?」

いやいや、それ、全部あなたの妄想ですから!笑

実際は、上司は朝からスマホ落として画面バキバキになっただけかもしれない。

ここで何が起きてるかっていうと、相手の感情=相手の課題に、こっちが勝手に巻き込まれてるんだよね。

他人の感情を“妄想ストーリー”で補完するクセ、まじで疲れるよ?


ループあるある②:勝手に“読まれない空気”で自己否定

飲み会で発言した後、シーンってなったとき👇

「あ、やば、スベった…」 「なんであんなこと言ったんだろ」 「私ってほんと空気読めないよな」

って、自分を責めはじめる。

でもね、みんなトイレ我慢してただけかもしれんし、ただ単に料理に夢中だったかもしれん。

こういうときも実は、場の空気=他人の反応という“相手の課題”に、自分を預けてる状態なんだよね。

自分の妄想で「ダメな自分」を量産するの、そろそろやめん?


ループあるある③:相手の課題に土足で突っ込んで疲弊

たとえば家族や友人の悩みに対して👇

「こうすればいいのに!なんでやらないの?」 「私が何とかしなきゃ!」

…ってなって、めっちゃ頑張る。

でもさ、それって相手の課題なんよ。

これは今回の“妄想”のループとは少し違うんだけど、実はここにも勘違いと押し付けのストーリーが混ざってる。

「寄り添ってるつもり」が、いつの間にか「自分の正しさの押し付け」になってて、相手の感情を無視しちゃってるパターン、あるあるなんよ。

自分が全部背負って、勝手にイライラして、勝手に疲れて、勝手にキレる。 それこそアホのループや!😤


妄想を手放すと、現実がクリアになる

じゃあ、どうしたらこのループから抜けられるの?って話。

答えはシンプル👇

  • 「それ、今ほんとに起きてる?」って自分に問いかける
  • 「今ここ」に戻る練習をする(呼吸とかね)
  • 感情が湧いたときに、即リアクションせず観察する

要するに、妄想に飲まれる前に、一回立ち止まる。

人間はどうしたって妄想するし、勝手に不安にもなる。だけど、そこに飲まれて自滅する必要はない。

事実に沿って、今この瞬間を丁寧に見つめ直すだけで、心って案外ラクになる。

そしてその先に、本当の“現実”が見えてくる。

妄想の中じゃなくて、自分の足元で、自分らしく生きようぜ。


まとめ:アホのループを笑い飛ばせ!

どうやったって人間は、妄想するし、勝手に不安になったり、悩んだりする。 でも、そのストーリーにどっぷりハマって自滅するのは、もったいない。

だからまずは、

「あ、今アホのループ入ったわ🤣」って笑えるようになることが第一歩!

そして徐々に、そのループから抜けていこう。 ガオガオもまだまだ修行中だけど、一緒に“今ここ”を生きような🐶🕶️✨

僕のX(旧ツイッター)のポストのリンクを張っておくから、コメントでシェアしてね👇

👉 https://x.com/gaogao_blog/status/1234567890

 

最新情報をチェックしよう!