思い込んでいる自分としっかり向き合って、もっともっと楽しい人生、生きやす人生を築いていこうよ!

  • 2025年3月26日

「なんか合わない」と思ったら無理に合わせなくていい話

そもそも「合わない」って悪いことなの? 誰かと話していて、「なんか合わないな…」って感じること、あるよね?😅 でも、その違和感を無理に埋めようとしていない? 実は「合わない」って感じるのは、自分の価値観や大切にしているものと相手のそれがズレているサイン。 これって別に悪いことじゃなくて、むしろ自然なことなんだよね。 でも、ここで無理に相手に合わせようとすると、余計にストレスがたまる。 例えば、こん […]

  • 2025年3月25日

【親ガチャで人生決まる?】その思い込み、もう手放してもいいかも。

「親ガチャ」って、本当にハズレなら終わりなの? 「親ガチャ」ってワード、一度は聞いたことあるよね?SNSでもよく見かけるし、「うちの親は〇〇で…」って、酒の席や雑談でも出てくる話題。 確かに、育った環境や親の価値観って、子どもに大きな影響を与える。・親が厳しすぎて自己肯定感が低い・経済的に苦しくて進学を諦めた・愛情表現がなくて、人間関係が苦手になった こういうの、あるあるだし、痛いほどわかる。でも […]

  • 2025年3月22日

真面目な人よりずる賢い人の方が評価される?その思い込み、もう手放そう!

「結局、ずる賢い人の方が得をするんでしょ?」🤷‍♂️ こんなことを考えたこと、ない? 真面目にコツコツ努力しているのに、周りからの評価がイマイチだったり、要領のいい人がサクッと成果を出しているように見えたりすると、「なんで?」って思うよね。でも、この「ずる賢い人の方が評価される」という思い込み、ちょっと立ち止まって考えてみよう。 「真面目 vs ずる賢い」の対立構造は本当に正しい?⚖️ まず、大前 […]

  • 2025年3月21日

言語化はマウントを取るためのもの? その思い込み、手放そう!

言語化が「人より優れている」と思われるための手段になっていない? 「言語化できる人=頭がいい」「言語化がうまい人=人より優れている」 こんなふうに思ったこと、ない? 実際、SNSでも「言語化能力が高い人は賢い」みたいな風潮があるよね。でも、それって本当に言語化の本質なのかな? 実は、言語化って「他人にすごいと思われるため」にするものじゃないんだよ。むしろ、自分自身を理解するための手段なんだ。 「言 […]

  • 2025年3月20日

人間力を高めるって結局「自分力」じゃない?

「人間力」ってなんだ?🤷‍♂️💭 「人間力を高めろ!」ってよく聞くけど、そもそも人間力って何? コミュニケーション力? リーダーシップ? 共感力? 礼儀正しさ? いろんな要素があるけど、結局のところ「自分自身をどう生きるか」にかかっている気がしない? つまり、人間力 = 自分力なんだよね💡✨ 「他人にどう見られるか」ばかり気にするんじゃなくて、「自分はどう生きたいのか?」を考えることが本質かもしれ […]

  • 2025年3月18日

「成長しないと!」って本当?🤔

「成長しなきゃ!」という思い込みに囚われていない?😰 「もっと成長しなきゃ💦」「現状維持は衰退📉」「努力し続けないとダメ💪」 こういう言葉を聞くと、なんだか焦るよね💨 仕事でもプライベートでも、「成長しない自分」にダメ出ししてしまうこと、ない? でも、ちょっと待って🖐️ 本当に僕たちは成長するために生きてるの?そもそも「成長しなきゃ」って考えが、どこから来たのか、一緒に考えてみよう👀 「成長しない […]

  • 2025年3月17日

「モチベーションが低い」ってほんと? それ、ただ疲れてるだけじゃない?

「やる気が出ない…」「モチベーションが上がらない…」って思うこと、あるよね。でも、それって本当に”モチベーションが低い”の? もしかして、ただ疲れてるだけじゃない? そもそもモチベーションって、「行動したら湧いてくるもの」。だから「やる気が出ないから何もしない」っていうのは、逆に行動しない理由にモチベーションを使っちゃってるのかもしれない。 今回は、「モチベーションが低い」 […]

  • 2025年3月14日

🐾「寄り添う」って、そんなに難しいこと?の件

最近、ぼくは 「寄り添う」 ってことについて考えてたんだワン。人間って、困ってる人を見るとすぐに 「解決しなきゃ!」 ってなることが多いけど、解決しようとすればするほど、自分の マイルールやべき論を押し付ける ことになることない?🤔💭 実はそうじゃなくて、まずは 「寄り添う」ことが大事 なんじゃないかって気づいたんだ。 たとえば、ぼくの父ちゃんが落ち込んでるとするじゃん?💦「元気出せワン!」って言 […]

  • 2025年3月13日

浮気されても嫌いになれない…それって愛なの?

「裏切られたのに、まだ好き」…この思い込み、危険かも!? パートナーに浮気されたのに、なぜか嫌いになれない。むしろ「自分がもっと頑張れば」「相手も反省してるはず」と思ってしまう…。こんな経験、ない? 実はこれ、多くの人がハマる**「思い込みの罠」**。特に、 過去に「愛されるには努力が必要」と感じてきた人 自分に自信がなく、「この人を逃したら次がない」と思っている人 相手の優しさや楽しかった思い出 […]

  • 2025年3月8日

良い人間関係=人の幸せ?その思い込み、ちょっと待った!🤔

「良い人間関係さえ築ければ、人は幸せになれる!」 そう思ってない? 確かに、仲のいい家族、信頼できる友人、素敵なパートナーがいると人生が充実するのは間違いなんだけど、その考え方が逆にあなたを苦しめている可能性もあるんだよね。 今回は、「良い人間関係が幸せの絶対条件」と思い込んでいる人に向けて、その思い込みがどんな落とし穴を生むのか、そしてどうすれば本当の幸せを手に入れられるのかを考えていこう!💡 […]